あまり、こういう記事を書く事は少ないし、タイムリー過ぎる話題で少し迷いました。
でも、実験中にいっぱい写真も撮ってたので、一応記録しておこうと思います。
最初に、申し上げておきますが、今回は否定も肯定もするつもりはありません。
単なる実験結果なので、あしからず。。。
まずは、なぜ試してみようと思ったのか?というと。
最近、よく耳にしていた「洗たくマグちゃん使ってるんです」というお声。
名前は聞いた事はあったけど、使った事はありませんでした。
でも、最近よく聞くようになったので、ネットに溢れてる情報を鵜呑みにして説明するよりも、自分で体感して試してから、自分の意見として、説明した方がよいと思って、購入してみました。
で、実験中。。。
ネットニュースで流れてきた、「洗剤つかわなくても大丈夫な洗剤とうたうのは、商品説明景品表示違反(優良誤認)に当たる」という消費者庁のお達し。
タイムリー過ぎてビックリした!!!!!
あ。。。。やっぱり。
クリーニング師、洗濯に詳しい人、界面活性剤に詳しい人なら、「ん?その表現本当なの?」って思ってた人も多いと思う。
だから、私も実験してみようと思ったわけだし。
なので、そのまま実験を続行することにしました。
実験のポイントは、「どのぐらいでアルカリ性になるのか?」というのが一番気になった部分。
「アルカリ性の方が汚れが落ちやすくなる。」というのは、クリーニング師なら誰もが知ってる話。
普段、洗剤や漂白剤をブレンドして、アルカリ性に洗濯液をして、汚れを落としてるクリーニング店としては、洗濯機に入れるだけで、普段洗っている液性と同じぐらいアルカリ性になるのか?というのが一番のポイント。
まずは、お水を低水位までためて、リトマス試験紙でphを測ってみました。
(リトマス試験紙が古いのはごかんべん)

お水は中性のまま。
つまりph7のまま。当たり前ですね!
液が、酸性になれば、オレンジに変わるし、アルカリ性になれば、青に変わります。
洗たくマグちゃんを入れて5分回してみた。

ん????青く。。。。なってない???
リトマス試験紙が悪いのかな??古いから反応が遅い??
ネットで、15分ぐらいかかるという情報を見つけたので、15分間洗濯機を回してみて、もう一度試してみましたが、反応は変わらずでした。
これは、水が多いのか?
リトマス試験紙が悪いのか?
でも、なんとなく水がキシキシしているような気もする。
感覚なので、なんとも言えないけど。
なので、洗たくマグちゃんに、リトマス試験紙を直接つけてみた。
ここで色が変われば、リトマス試験紙は有効ってコト。

んと、、、、黄色が薄くなってる?
ネットが高性能で、マグネシウム液が滲みるにはほど遠い??
なので、リトマス試験紙を、指で押してみました。
あ。。。黄色が移っちゃった。

少し時間が経つと、やっと青くなった。
って事は、アルカリ性になる、何かが出ている事は間違いなさそう。
ただ、洗濯機で15分間回しても、リトマス試験紙がアルカリ性に変わらなかったのは気になる。
なので、水の量を減らして、洗面器に1日つけたままにして、翌朝リトマス試験紙で調べてみる事にした。

昨日と違って、1日経つと、アルカリ性になってました。
って事は、つけ込む時間と水の量がポイントって事ですね。
でも、1日経たないと、アルカリ性にならないって事は、洗濯中にアルカリ性になるのは難しいのでは?
それと、アルカリ性になって汚れが落ちやすくなったとしても、洗剤を入れてないと、界面活性剤が入ってないので、汚れが浮遊しても、また繊維に付着して、汚れが逆戻りする可能性が高い気がする。
エコの観点で使用するなら、洗剤の量を減らせるという利点もあるようですが。。。
それなら、使う洗剤をちょっと高い価格だけど、エコを考えた生分解性の高い洗剤に変えた方がよさそうな気もする。
とりあえず、「入れてすぐにアルカリ性にはならない。」ってのがわかったので、ヨシとします。
SDGs、サステナブルと言う言葉をよく聞くようになってきたので、これからもっといろんなエコ商品が注文されるようになると思う。
その中で、何を選んで、どう使うのか?自分に合った物を選んで行かなければならなくなると思います。
例えば、
汚れを落としたいのか?
シミを落としたいのか?
除菌したいのか?
排水を汚したくないのか?
1番重要視する項目によって、洗剤、洗い方が変わってくると思います。
洗濯は化学です。
でも、実験中にいっぱい写真も撮ってたので、一応記録しておこうと思います。
最初に、申し上げておきますが、今回は否定も肯定もするつもりはありません。
単なる実験結果なので、あしからず。。。
まずは、なぜ試してみようと思ったのか?というと。
最近、よく耳にしていた「洗たくマグちゃん使ってるんです」というお声。
名前は聞いた事はあったけど、使った事はありませんでした。
でも、最近よく聞くようになったので、ネットに溢れてる情報を鵜呑みにして説明するよりも、自分で体感して試してから、自分の意見として、説明した方がよいと思って、購入してみました。
で、実験中。。。
ネットニュースで流れてきた、「洗剤つかわなくても大丈夫な洗剤とうたうのは、商品説明景品表示違反(優良誤認)に当たる」という消費者庁のお達し。
タイムリー過ぎてビックリした!!!!!
あ。。。。やっぱり。
クリーニング師、洗濯に詳しい人、界面活性剤に詳しい人なら、「ん?その表現本当なの?」って思ってた人も多いと思う。
だから、私も実験してみようと思ったわけだし。
なので、そのまま実験を続行することにしました。
実験のポイントは、「どのぐらいでアルカリ性になるのか?」というのが一番気になった部分。
「アルカリ性の方が汚れが落ちやすくなる。」というのは、クリーニング師なら誰もが知ってる話。
普段、洗剤や漂白剤をブレンドして、アルカリ性に洗濯液をして、汚れを落としてるクリーニング店としては、洗濯機に入れるだけで、普段洗っている液性と同じぐらいアルカリ性になるのか?というのが一番のポイント。
まずは、お水を低水位までためて、リトマス試験紙でphを測ってみました。
(リトマス試験紙が古いのはごかんべん)

お水は中性のまま。
つまりph7のまま。当たり前ですね!
液が、酸性になれば、オレンジに変わるし、アルカリ性になれば、青に変わります。
洗たくマグちゃんを入れて5分回してみた。

ん????青く。。。。なってない???
リトマス試験紙が悪いのかな??古いから反応が遅い??
ネットで、15分ぐらいかかるという情報を見つけたので、15分間洗濯機を回してみて、もう一度試してみましたが、反応は変わらずでした。
これは、水が多いのか?
リトマス試験紙が悪いのか?
でも、なんとなく水がキシキシしているような気もする。
感覚なので、なんとも言えないけど。
なので、洗たくマグちゃんに、リトマス試験紙を直接つけてみた。
ここで色が変われば、リトマス試験紙は有効ってコト。

んと、、、、黄色が薄くなってる?
ネットが高性能で、マグネシウム液が滲みるにはほど遠い??
なので、リトマス試験紙を、指で押してみました。
あ。。。黄色が移っちゃった。

少し時間が経つと、やっと青くなった。
って事は、アルカリ性になる、何かが出ている事は間違いなさそう。
ただ、洗濯機で15分間回しても、リトマス試験紙がアルカリ性に変わらなかったのは気になる。
なので、水の量を減らして、洗面器に1日つけたままにして、翌朝リトマス試験紙で調べてみる事にした。

昨日と違って、1日経つと、アルカリ性になってました。
って事は、つけ込む時間と水の量がポイントって事ですね。
でも、1日経たないと、アルカリ性にならないって事は、洗濯中にアルカリ性になるのは難しいのでは?
それと、アルカリ性になって汚れが落ちやすくなったとしても、洗剤を入れてないと、界面活性剤が入ってないので、汚れが浮遊しても、また繊維に付着して、汚れが逆戻りする可能性が高い気がする。
エコの観点で使用するなら、洗剤の量を減らせるという利点もあるようですが。。。
それなら、使う洗剤をちょっと高い価格だけど、エコを考えた生分解性の高い洗剤に変えた方がよさそうな気もする。
とりあえず、「入れてすぐにアルカリ性にはならない。」ってのがわかったので、ヨシとします。
SDGs、サステナブルと言う言葉をよく聞くようになってきたので、これからもっといろんなエコ商品が注文されるようになると思う。
その中で、何を選んで、どう使うのか?自分に合った物を選んで行かなければならなくなると思います。
例えば、
汚れを落としたいのか?
シミを落としたいのか?
除菌したいのか?
排水を汚したくないのか?
1番重要視する項目によって、洗剤、洗い方が変わってくると思います。
洗濯は化学です。
live in fashion❤︎
LINEでもお得な情報を発信してます。
LINEでもお得な情報を発信してます。
まずは、友達登録してね♡
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:
しみ抜き専門店 アイチャク284
〒815-0041
福岡市南区野間1丁目5−20 平田ビル1階
TEL:092-557-4771
営業時間:9:30〜19:00
定休日:日曜・祝日
駐車場:1台あり
福岡市南区野間1丁目5−20 平田ビル1階
TEL:092-557-4771
営業時間:9:30〜19:00
定休日:日曜・祝日
駐車場:1台あり
ホームページ
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:
コメント